日々つれづれ-12トップへ
先週土曜日(10月31日)英会話クラブの例会だったのだが、その日は折よくハロウィンの日だった。
ハロウィンというのは名前を聞いたことがある程度。知識もなかったし、関心もなかった。そんな世間知らずの私でもテレビのニュースを通じて近年急速に定着し始めたお祭りの一種らしいと分かってきた。英会話クラブのある会員の話によると、古代ケルト人を起源とする行事で、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な行事だったようだ。後にアメリカ合衆国で盛んになり、近年日本にも拡大してきたようだ。仮装が強調され、今ではゾンビや妖怪のような不気味なメイクが盛んのようだ。
さて、例会に顔を出したら、とたんにかぶりものの一つを手渡され、にわか仕立ての仮装と相成った。その時点ではハロウィンの起源も意味も分からず、とまどうばかりだった。
お正月の行事は残っているが、ひなまつり、端午の節句、七夕等々日本古来の行事はいまいち元気がなく、代わって外来の、バレンタインだのクリスマスだのが盛んになり、加えて近年ハロウィンが加わり、外来行事が盛んになってきた。行事ならまだしも、どんちゃん騒ぎよろしく、ハロウィンはかってのクリスマスと同様、馬鹿騒ぎ化する様相を見せている。
むろん、ひなまつり、端午の節句、七夕等々日本古来の行事も命脈を保っている。これをどうみるかだが、私はしたり顔で日本文化の衰退だの変容だのを嘆いてみせることはしたくない。年中行事の巾が広がり、若い世代が喜ぶなら、一種のブームと見て見守ればよいことだろう。ただ、こういうこと
だけは言える。年がら年中お祭り騒ぎが増え、「日本は平和だなあ」という感想である。
(2015年11月6日)
![イメージ 1]()
先週土曜日(10月31日)英会話クラブの例会だったのだが、その日は折よくハロウィンの日だった。
ハロウィンというのは名前を聞いたことがある程度。知識もなかったし、関心もなかった。そんな世間知らずの私でもテレビのニュースを通じて近年急速に定着し始めたお祭りの一種らしいと分かってきた。英会話クラブのある会員の話によると、古代ケルト人を起源とする行事で、秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な行事だったようだ。後にアメリカ合衆国で盛んになり、近年日本にも拡大してきたようだ。仮装が強調され、今ではゾンビや妖怪のような不気味なメイクが盛んのようだ。
さて、例会に顔を出したら、とたんにかぶりものの一つを手渡され、にわか仕立ての仮装と相成った。その時点ではハロウィンの起源も意味も分からず、とまどうばかりだった。
お正月の行事は残っているが、ひなまつり、端午の節句、七夕等々日本古来の行事はいまいち元気がなく、代わって外来の、バレンタインだのクリスマスだのが盛んになり、加えて近年ハロウィンが加わり、外来行事が盛んになってきた。行事ならまだしも、どんちゃん騒ぎよろしく、ハロウィンはかってのクリスマスと同様、馬鹿騒ぎ化する様相を見せている。
むろん、ひなまつり、端午の節句、七夕等々日本古来の行事も命脈を保っている。これをどうみるかだが、私はしたり顔で日本文化の衰退だの変容だのを嘆いてみせることはしたくない。年中行事の巾が広がり、若い世代が喜ぶなら、一種のブームと見て見守ればよいことだろう。ただ、こういうこと
だけは言える。年がら年中お祭り騒ぎが増え、「日本は平和だなあ」という感想である。
(2015年11月6日)