日々つれづれ-13トップへ
いつだったかはっきりした記憶はないが、私は老化について記したことがある。人は誰しも老化する。当たり前のことだ。が、同時にその態様は人により千差万別だ。20歳くらいまでは大多数の人々は肉体的にも精神的にも順調に成長し、年齢による差は大きくない。が、40歳を過ぎる頃から人により大きく異なる。個性が大きく拡大し、目を見張るような異なった人生をたどる。これが私の見方だ。
「人は誰でも老化する」、当たり前の真実に見えて、実はこれに大きな疑問を抱いている。正確に表現すると「人は誰でも平等に(同じように)老化する」のではなく、「人は千差万別に老化していき、死を迎える」という意味である。順調に人生をまっとうする人もいれば、病弱に生まれついた人もいる。人生の途中で病に犯されたり、事故に見舞われたりする人もいる。躁鬱症や認知症に見舞われて「自分の人生はこんな筈じゃなかった」という道を歩かなければならない人もいる。
喩えが適当か否か分からないが、同じ一本の木から生える葉っぱなのに生き生きとした緑葉を保つ葉もあれば、動物に食いちぎられたり、虫に食い荒らされたりする葉もある。病にかかって枯れていく病葉(わくらば)もある。まして木が異なればなおさらだ。
私が言いたいことはこうである。「私はもう○○歳になったから」と言わないことである。「人は千差万別に老化していく」のだから、正確ではない。「60歳だから」、「70歳だから」、「80歳だから」どうなの、と私などは思う。どこか消極的で弱音を吐いているように聞こえてしまう。
多少、無理しても「私は今もスポーツジムに通っている」、「毎日ランニングは欠かさない」、「今も○○の研究は続けている」等々と言ってほしいのである。自ら老け込んでしまわないように頑張って生きていきたいものである。
(2016年9月28日)
いつだったかはっきりした記憶はないが、私は老化について記したことがある。人は誰しも老化する。当たり前のことだ。が、同時にその態様は人により千差万別だ。20歳くらいまでは大多数の人々は肉体的にも精神的にも順調に成長し、年齢による差は大きくない。が、40歳を過ぎる頃から人により大きく異なる。個性が大きく拡大し、目を見張るような異なった人生をたどる。これが私の見方だ。
「人は誰でも老化する」、当たり前の真実に見えて、実はこれに大きな疑問を抱いている。正確に表現すると「人は誰でも平等に(同じように)老化する」のではなく、「人は千差万別に老化していき、死を迎える」という意味である。順調に人生をまっとうする人もいれば、病弱に生まれついた人もいる。人生の途中で病に犯されたり、事故に見舞われたりする人もいる。躁鬱症や認知症に見舞われて「自分の人生はこんな筈じゃなかった」という道を歩かなければならない人もいる。
喩えが適当か否か分からないが、同じ一本の木から生える葉っぱなのに生き生きとした緑葉を保つ葉もあれば、動物に食いちぎられたり、虫に食い荒らされたりする葉もある。病にかかって枯れていく病葉(わくらば)もある。まして木が異なればなおさらだ。
私が言いたいことはこうである。「私はもう○○歳になったから」と言わないことである。「人は千差万別に老化していく」のだから、正確ではない。「60歳だから」、「70歳だから」、「80歳だから」どうなの、と私などは思う。どこか消極的で弱音を吐いているように聞こえてしまう。
多少、無理しても「私は今もスポーツジムに通っている」、「毎日ランニングは欠かさない」、「今も○○の研究は続けている」等々と言ってほしいのである。自ら老け込んでしまわないように頑張って生きていきたいものである。
(2016年9月28日)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.
