日々つれづれ-13トップへ
ここ一か月もの長い期間、ここ名古屋では澄み切った秋空に巡り会わない。今月に入って晴れた日もあったが、それも二日間のみ。後はずっと曇り空が続いている。日が射しても長続きしない。
台風のせいかと思って気象庁発表の数値をみてみると、今年は大変珍しい年のようだ。ここ10年ほどの数値を紹介しておくと、~6月まで全く台風が発生していない。つまり第1号は7月に入ってからである。そんな年はごらんのように、ここ10年では見あたらない。そして、第1号が7月に入ってからというのは1951年以降の65年間に2回しかない。1998年と1973年の2回。
これをもって異常気象云々とは言えないだろうが、極めて珍しい年と言えるだろう。しかも今年は相次いで北海道や東北等、普段台風が来ない所を襲っている。南極や北極の氷が解け始めたと問題視されるようになって久しい。どうも何かおかしい。北朝鮮の上層部はこのことをどう解釈しているのだろう。北だ、南だ。中国だ、ソ連だ、アメリカだと騒いでいる時代ではなくなりつつあるような気がしてならない。
地球温暖化や異常気象の進行や発生は、人類はみな地球号の上にいる運命共同体であると、しっかり頭にたたき込んでおく必要があると私たちに迫っている。台風だのゲリラ豪雨だのの頻発は運命共同体であることを意識させる現象だ。そろそろ私たちはナショナリズムの危険性を相互に認識し合う峠にさしかかっているのではなかろうか。
出口ないいくさのことなど意味ないと時神さまが告げに来ている。
コスモスは風に揺らげり自然体世の為政者よ揺らぎ忘るな
何の力もない徒労の詠唱かも知れないが、広く、世界中の人々に向かって呼びかけたい気持ちである。
(2016年10月8日)
![イメージ 1]()
ここ一か月もの長い期間、ここ名古屋では澄み切った秋空に巡り会わない。今月に入って晴れた日もあったが、それも二日間のみ。後はずっと曇り空が続いている。日が射しても長続きしない。
台風のせいかと思って気象庁発表の数値をみてみると、今年は大変珍しい年のようだ。ここ10年ほどの数値を紹介しておくと、~6月まで全く台風が発生していない。つまり第1号は7月に入ってからである。そんな年はごらんのように、ここ10年では見あたらない。そして、第1号が7月に入ってからというのは1951年以降の65年間に2回しかない。1998年と1973年の2回。
これをもって異常気象云々とは言えないだろうが、極めて珍しい年と言えるだろう。しかも今年は相次いで北海道や東北等、普段台風が来ない所を襲っている。南極や北極の氷が解け始めたと問題視されるようになって久しい。どうも何かおかしい。北朝鮮の上層部はこのことをどう解釈しているのだろう。北だ、南だ。中国だ、ソ連だ、アメリカだと騒いでいる時代ではなくなりつつあるような気がしてならない。
地球温暖化や異常気象の進行や発生は、人類はみな地球号の上にいる運命共同体であると、しっかり頭にたたき込んでおく必要があると私たちに迫っている。台風だのゲリラ豪雨だのの頻発は運命共同体であることを意識させる現象だ。そろそろ私たちはナショナリズムの危険性を相互に認識し合う峠にさしかかっているのではなかろうか。
出口ないいくさのことなど意味ないと時神さまが告げに来ている。
コスモスは風に揺らげり自然体世の為政者よ揺らぎ忘るな
何の力もない徒労の詠唱かも知れないが、広く、世界中の人々に向かって呼びかけたい気持ちである。
(2016年10月8日)