日々つれづれ-13トップへ
もう数週間前だったかと思うが、「外国人の求める日本らしさ」といった趣旨をテーマにしたテレビ番組を放映していた。それによると、近年、訪日外国人旅行客の日本を見る目が異なってきている、というのだ。
いっとき我々をにぎわせた、芸者ガール、富士やまという日本を象徴する風物が変わってきた、というのである。もっと中に入って、実際に和服を着てみたり、住居に入って生活してみたいという外国人客が増加しているという。
「芸者ガールや富士やま」はさておくとして、わが日本人でさえ、どれだけの人が和服を着ているのであろう。ほとんど大部分の人が、洋服(スーツやブラウス)に身を包んで往来を闊歩している。どこの国の光景かと見まごうありさまだ。では、住居はといえば、瓦屋根の家は喪失しつつあり、鉄筋コンクリート製のマンション住まいに急激に変化してきている。
表面上、このように欧米化してしまった日本、訪日外国人にとって日本らしさを見いだすのは困難になりつつある。このことはひとりわが日本だけではなく、世界的な傾向になってきている。どこの国の元首も背広にネクタイという姿に変わりつつある。
したがって、訪日外国人が変わったのではなく、やはり根っこにあるのは好奇心を満たしたい。芸者ガールや富士やまが見たい筈。当たり前だ。全く同じなら来日しない。
その一端が遺存する世界はといえば、神社や寺であり、ないしは農村部や離島である。その善し悪しは別にして、瓦屋根の家々に象徴される日本らしさ、神社、寺、農村、離島等々は観光立国上も是非大切にしたい、と私なんぞは考えている。日本の深い面まで訪日外国人に分かってもらおうというのは、同じ日本人にさえ説明するのが困難な今日、どだい無理な注文というものだろう。
(2016年10月29日)
もう数週間前だったかと思うが、「外国人の求める日本らしさ」といった趣旨をテーマにしたテレビ番組を放映していた。それによると、近年、訪日外国人旅行客の日本を見る目が異なってきている、というのだ。
いっとき我々をにぎわせた、芸者ガール、富士やまという日本を象徴する風物が変わってきた、というのである。もっと中に入って、実際に和服を着てみたり、住居に入って生活してみたいという外国人客が増加しているという。
「芸者ガールや富士やま」はさておくとして、わが日本人でさえ、どれだけの人が和服を着ているのであろう。ほとんど大部分の人が、洋服(スーツやブラウス)に身を包んで往来を闊歩している。どこの国の光景かと見まごうありさまだ。では、住居はといえば、瓦屋根の家は喪失しつつあり、鉄筋コンクリート製のマンション住まいに急激に変化してきている。
表面上、このように欧米化してしまった日本、訪日外国人にとって日本らしさを見いだすのは困難になりつつある。このことはひとりわが日本だけではなく、世界的な傾向になってきている。どこの国の元首も背広にネクタイという姿に変わりつつある。
したがって、訪日外国人が変わったのではなく、やはり根っこにあるのは好奇心を満たしたい。芸者ガールや富士やまが見たい筈。当たり前だ。全く同じなら来日しない。
その一端が遺存する世界はといえば、神社や寺であり、ないしは農村部や離島である。その善し悪しは別にして、瓦屋根の家々に象徴される日本らしさ、神社、寺、農村、離島等々は観光立国上も是非大切にしたい、と私なんぞは考えている。日本の深い面まで訪日外国人に分かってもらおうというのは、同じ日本人にさえ説明するのが困難な今日、どだい無理な注文というものだろう。
(2016年10月29日)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.
