日々つれづれ-10トップへ
本欄でもたびたび言及しているので、本欄の愛読者ならお馴染みのことと思うが、私は十年ほど前から名古屋の英会話クラブに通い続けている。もう50年も続いている長命クラブである。一昨日今年最後の例会を迎え、昨日さらにクリスマスパーティを迎え、今年の行事はすべて終了となった。10年前と現在ではメンバーが様変わりしているが、ひとつだけ変わらないことがある。20代~70代にわたる幅広い年齢層で構成されていることである。60代、70代を除けば男女比はほぼ半々。STAFF構成等中核を担っているのは常に30代、40代の働き盛りの人々である。こうした特徴は数十年来同様ということなので、メンバーの新陳代謝が適度に行われていることを示している。十年前は私より年長の方が5,6名おられたが、ぽつりぽつりと欠け、私自身年々押し上げられる形になり、今では最年長グループに入るに至っている。
活力というのは、読者各位周囲の人々を見ていただけばお分かりかと思うが、個人差が甚だしい。いち早くよぼよぼになる人もいれば病の床に就いている人もいる。私自身に活力が存続しているか否か定かでない。ただ、しぶとく生き延びようと気を張っていることだけは確かだろう。その持続力の淵源の一つが英会話クラブなのである。
写真でお分かりのように若い壮年男女が多くを占めている。価値観等感覚的についていけない部分があるが、そんな私でも仲間に入れてもらっている。その現実を有り難く思わないと罰が当たるというものである。人間の活力は頭と体力を同時に使い続けることで生まれる。これが私の信条である。頭の方はいまいちだが、少なくとも、クラブのような場所に出かけたり、あちこちの名所旧跡に足を運んだりという、体力の方だけは人並みに使用し続けるつもりである。
ようし、来年もこの調子で行事に参加するからね、英会話の方々。
(2014年12月22日)
![イメージ 1]()
![イメージ 2]()
本欄でもたびたび言及しているので、本欄の愛読者ならお馴染みのことと思うが、私は十年ほど前から名古屋の英会話クラブに通い続けている。もう50年も続いている長命クラブである。一昨日今年最後の例会を迎え、昨日さらにクリスマスパーティを迎え、今年の行事はすべて終了となった。10年前と現在ではメンバーが様変わりしているが、ひとつだけ変わらないことがある。20代~70代にわたる幅広い年齢層で構成されていることである。60代、70代を除けば男女比はほぼ半々。STAFF構成等中核を担っているのは常に30代、40代の働き盛りの人々である。こうした特徴は数十年来同様ということなので、メンバーの新陳代謝が適度に行われていることを示している。十年前は私より年長の方が5,6名おられたが、ぽつりぽつりと欠け、私自身年々押し上げられる形になり、今では最年長グループに入るに至っている。
活力というのは、読者各位周囲の人々を見ていただけばお分かりかと思うが、個人差が甚だしい。いち早くよぼよぼになる人もいれば病の床に就いている人もいる。私自身に活力が存続しているか否か定かでない。ただ、しぶとく生き延びようと気を張っていることだけは確かだろう。その持続力の淵源の一つが英会話クラブなのである。
写真でお分かりのように若い壮年男女が多くを占めている。価値観等感覚的についていけない部分があるが、そんな私でも仲間に入れてもらっている。その現実を有り難く思わないと罰が当たるというものである。人間の活力は頭と体力を同時に使い続けることで生まれる。これが私の信条である。頭の方はいまいちだが、少なくとも、クラブのような場所に出かけたり、あちこちの名所旧跡に足を運んだりという、体力の方だけは人並みに使用し続けるつもりである。
ようし、来年もこの調子で行事に参加するからね、英会話の方々。
(2014年12月22日)