Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

「お手軽志向」に一言

日々つれづれ-14トップへ
 昨日床屋にいったら顔なじみの店員と雑談に及んだ。「12月も大晦日に近づいたけれど、全く暇だねえ。普段の月と全く変わらない」という話になった。私は言った。
 「そういえば、知り合いのタクシーの運転手も暇だそうだね」
 これをきっかけに話がはずみ、年々師走も普段の月と同じになってきて、忘年会も下火になってきた。入れ替わって、ハロウインが盛んになってきて、ついていけなくなってきたと意見が合致した。意見の合致は、要するに私たちは年を取ったことを確認しあったということである。
 一昔前のお年寄りなら「このごろの若いもんは何が面白くて、ドラキュラのようなあんな格好するんだろう」とお小言の一つもこぼしたことだろう。
 前回、無常について記したが、ハロウインも流行の一つと見れば、どうということもない。が、善良ぶって通り過ぎるのもなんなので、ひとことお小言。近年気になるのはハロウインだけではない。やたら食べ物番組が多い。加えて家事の手抜き番組も多い。「うまい、うまい」、「簡単、簡単」の大合唱。ハロウインも仮装だから祭りと異なって、練習不要。以上のような風潮の底に流れる物は、「お手軽」の一点である。上司に気を遣う忘年会も「面倒」といわんばかりの「お手軽志向」が見えている。
 「お手軽志向」はたまには大切だが、それが今日のように蔓延するのはいかがであろう。全国至る所に「お手軽」がまかり通ったのでは、苦労の末の「達成感」が泣いてしまうだろう。基本はやはり、創意、工夫、継続等々「達成感」に結びつくのに価値があるのではないか。「若者よ、大志を抱け」とは言わないが、「急がば回れ」だけは絶対に大切。「お手軽志向」に対して「急がば回れ」の大切さを、わがお小言の一つとして強調しておきたいものである。
           (2016年12月24日)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
イメージ 1


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

Trending Articles