Quantcast
Channel: 古代史の道
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

テロップ

$
0
0
日々つれづれ-14トップへ
 NHKのテレビ番組だったかあるいは他局の番組だったか思い出せないが、画面に不思議なテロップが流れた。4,5日前のことで、模造薬が闇売買されているという意味の番組だったかと思う。すぐに画面を切り替えてしまったので、詳細は不知。
 内容そのものはともかくとして、私には、画面右下に流されたテロップが気になった。テロップの文言は「あなたの薬は大丈夫?」である。
 なにげなく読み飛ばしてしまうような文言だが、考えて見れば不思議な文言である。逆に「あなたの薬は大丈夫だと思っていませんか」ならよく分かる。
 どういうことかというと、薬は、製薬業者から卸売りの手を経て、薬局に流れてくる。それを私たち消費者は手にするわけである。なので、「あなたの薬は大丈夫?」と言われてもどうしようもない。その薬が大丈夫かどうかは私たちには確認のしようもないし、確認する術もない。「あなたが(手にしている)薬はニセ薬かもしれませんよ。大丈夫?」と聞かれて返答のしようがないのと同様である。
 「いや、そういう意味じゃない。流通過程に問題があるんです、という意味なんですよ」と解説されても致し方ない。テロップは解説しなければ分からないようでは困る。一発必中、直接視聴者に語りかけるものなのだから、簡潔明瞭でなければならない。
 地震情報、災害情報、天気予報、重大ニュース等々、テロップの活用範囲はとてつもなく広く、かつ、有用である。とりわけ、私のように、テレビ番組を見ることは少なく、見てもとびとびにしか見ない者にとっては、テロップの存在はありがたい。ポイントを押さえた、有効かつ重要ニュースに関わるテロップは不可欠と言っても過言ではない。
 こんなわけで、テロップは分かりやすく、まぎれのない文言に努めていただきたいものである。要にして簡潔が使命なのではなかろうか。
           (2017年3月21日)
イメージ 1


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1223

Trending Articles