日々つれづれ-16トップへ
冬のオリンピックももうすぐ終わろうとしている。この前の英会話クラブの例会ではフリートーキングの話題に冬のオリンピックが取り上げられた。私のグループでは私自身の感想に引っ張られたのか、「秋のオリンピックに比べて馴染みがないよね」という意見が大勢を占めた。
スピードスケートやフィギュアスケートなど話題のある競技は手に汗してテレビの画面を見つめる。けれども、その余の競技はそれほど見る気がしない。スノーボードやカーリングなど、ルールや点数に不案内なせいもあって、つまり、馴染みが薄いためにどうしても応援に力が入らない。
が、単に馴染みが薄いだけなのだろうか。私の考えが古いかも知れないが、オリンピックのモットーは「より速く、より高く、より強く」にある。確かオリンピク憲章にもこうあったと思う。私はこの三要素に加えて、「より多くの人が参加できる」というのがオリンピック精神だと思う。
さて、これに照らしてみると、人気のフィギュアスケートでさえ、出来映えや芸術点が勝負を分ける。つまり、「より美しく」という要素が強いのである。この「より美しく」は主観に加えて、専門家でないと分からない。私のような一般人には非常にわかり辛い。この点、スピードスケートは「より速く」に合致しており、金メダルを獲得した 小平奈緒選手に拍手を送りたい。
以上、古典的オリンピック観に基づく私の感想だが、私のグループではこんな意見が大勢を占めた。時代の動きにつれてオリンピック観も変化していくのだろうが、そうであっても、「より速く、より高く、より強く」から大きく逸脱していくような競技が増えていくのは考え物だと思うのである。
(2018年2月20日)
冬のオリンピックももうすぐ終わろうとしている。この前の英会話クラブの例会ではフリートーキングの話題に冬のオリンピックが取り上げられた。私のグループでは私自身の感想に引っ張られたのか、「秋のオリンピックに比べて馴染みがないよね」という意見が大勢を占めた。
スピードスケートやフィギュアスケートなど話題のある競技は手に汗してテレビの画面を見つめる。けれども、その余の競技はそれほど見る気がしない。スノーボードやカーリングなど、ルールや点数に不案内なせいもあって、つまり、馴染みが薄いためにどうしても応援に力が入らない。
が、単に馴染みが薄いだけなのだろうか。私の考えが古いかも知れないが、オリンピックのモットーは「より速く、より高く、より強く」にある。確かオリンピク憲章にもこうあったと思う。私はこの三要素に加えて、「より多くの人が参加できる」というのがオリンピック精神だと思う。
さて、これに照らしてみると、人気のフィギュアスケートでさえ、出来映えや芸術点が勝負を分ける。つまり、「より美しく」という要素が強いのである。この「より美しく」は主観に加えて、専門家でないと分からない。私のような一般人には非常にわかり辛い。この点、スピードスケートは「より速く」に合致しており、金メダルを獲得した 小平奈緒選手に拍手を送りたい。
以上、古典的オリンピック観に基づく私の感想だが、私のグループではこんな意見が大勢を占めた。時代の動きにつれてオリンピック観も変化していくのだろうが、そうであっても、「より速く、より高く、より強く」から大きく逸脱していくような競技が増えていくのは考え物だと思うのである。
(2018年2月20日)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.
