万葉集読解・・・65-1(907~919番歌)
巻5~8メニュー へ そ の 65-2 へ 万葉集読解・・・65-1(907~919番歌) 雜 歌(巻六全体が種々の歌(雑歌)から成る) 頭注に「養老七年(723年)五月に第四十四代元正天皇が吉野の離宮に行幸された際、笠朝臣金村(かさのあそみかなむら)が作った歌及び短歌」とある。0907番 長歌 瀧の上の 三船の山に 瑞枝さし 繁に生ひたる 栂の木の いや継ぎ継ぎに 万代に...
View Articleありがとう
日々つれづれ-16トップへ 相棒が私の所へやってきて、バレンタインチョコだと言って一個の包みを手渡してくれた。猫の顔をあしらった洒落たチョコレートだ。 彼女の話によると、名古屋駅のタカシマヤまで出かけ、長い長い行列に並んで買い求めたという。その模様はテレビでも放映されたので、たまたま私も見ていた。なので、「さぞかし大変だったろうな」と推測がついた。...
View Article万葉集読解・・・65-2(920~927番歌)
巻5~8メニュー へ そ の 66-1 へ 万葉集読解・・・65-2(920~927番歌) 頭注に「神龜二年乙丑(725年)夏五月、四十五代聖武天皇が吉野の離宮に行幸された際、笠朝臣金村(かさのあそみかなむら)が作った歌と短歌」とある。この行幸は『続日本紀』には見えない。逆に本歌の注によって行幸があったことが知られる。金村は行幸に従駕の際の作が多い宮廷歌人。0920番 長歌...
View Article万葉集読解・・・66ー1(928~ 941番歌)
巻5~8メニュー へ そ の 66-2 へ 万葉集読解・・・66ー1(928~ 941番歌) 頭注に「冬十月、四十五代聖武天皇が大阪の難波宮に行幸された際、笠朝臣金村(かさのあそみかなむら)が作った歌と短歌」とある。920番歌には「神龜二年乙丑(725年)夏五月、吉野の離宮に行幸された際、金村が歌と短歌を作った」とあったが、こちらは冬十月とある。0928番 長歌 おしてる...
View Article難聴と認知症
日々つれづれ-16トップへ 昨日の朝、民放の東海テレビで認知症のことをやっていた。認知症については再三本覧でも話題にしている。65歳以上の高齢者の4人に1人が認知症及び軽度認知症に罹患しているとされ、55%もの人々が死ぬまでに認知症になるとされている。つまり、半数以上もの人々が侵される怖い病気である。...
View Article万葉集読解・・・66ー2(942~949番歌)
巻5~8メニュー へ そ の 67 へ 万葉集読解・・・66ー2(942~949番歌) 頭注に「辛荷(からに)の島を過ぎるときに山部宿祢赤人が作った歌と短歌」とある。「辛荷(からに)の島」は、兵庫県たつの市の唐荷島(からにしま)のことで、御津町室津の先に浮かぶ3つの無人島。赤人は代表的万葉歌人。0942番 長歌 あぢさはふ 妹が目離れて 敷栲の 枕もまかず 桜皮巻き...
View Article刺し身御膳
日々つれづれ-16トップへ ここ一年半、私は英会話クラブの例会に出席する時は、途中にある名古屋クラウンホテルに立ち寄ることにしている。一杯のコーヒーを注文し、一服してから例会場に向かうことにしている。クラウンホテルは名古屋観光ホテル、リッチモンドホテル、ヒルトンホテル等いわば著名ホテルが建つ一画にある。...
View Articleオリンピック観
日々つれづれ-16トップへ 冬のオリンピックももうすぐ終わろうとしている。この前の英会話クラブの例会ではフリートーキングの話題に冬のオリンピックが取り上げられた。私のグループでは私自身の感想に引っ張られたのか、「秋のオリンピックに比べて馴染みがないよね」という意見が大勢を占めた。...
View Article万葉集読解・・・67(950~961番歌)
http://blogs.yahoo.co.jp/jk2hri2/30489159.html 巻5~8メニュー へ ] そ の 68-1へ 万葉集読解・・・67(950~961番歌) 頭注に「神亀五年(728年)、四十五代聖武天皇、難波宮に行幸の際、作歌された四首」とある。作者不記載。0950 大君の境ひたまふと山守据ゑ守るといふ山に入らずはやまじ (大王之 界賜跡 山守居...
View Articleわが人生
日々つれづれ-16トップへ 私は高等学校時代に新聞部に属していた、色々な分野に関心があり、ある分野に精通している人を捕まえては聞き回り、記事にすることが楽しかった。が、やがてこれでは自分の持ち分野がないままに終わると思い、何か集中出来るものはないかと探し始めた。興味があったのは反歌、俳句等の短詩系文学。が、それではとうてい生活が成り立つ筈はないと思い、時間を割くのは退職後に回すことにした。...
View Article万葉集読解・・・68-1(962~972番歌)
巻5~8メニュー へ そ の 68-2へ 万葉集読解・・・68-1(962~972番歌) 頭注に「天平二年(730年)、勅(みことのり)して擢駿馬使(てきしゅんめし)大伴道足(おほとものみちたり)を遣わした時の歌」とある。擢駿馬使は駿馬を選ぶために派遣される勅使。どこへ派遣されたのか不記載のため不明。0962 奥山の岩に苔生し畏くも問ひたまふかも思ひあへなくに (奥山之...
View Article半世紀ぶり
日々つれづれ-16トップへ 先日、日赤病院で大変珍しい人に出会った。なんと中学の同級生である。「ああ、○○君じゃないか」と言って声をかけてきた。顔を見て一瞬とまどったが、すぐに同窓生だと分かった。彼の話によると、胃ガンを煩って3回も手術し、治ったものの、完全に完治したかどうか、年に一回、日赤に来て検査を受けているという。...
View Article万葉集読解・・・68-2(973~977番歌)
巻5~8メニュー へ そ の 69へ 万葉集読解・・・68-2(973~番歌) 頭注に「四十五代聖武天皇、節度使卿等に酒を賜う時の御歌と短歌」とある。節度使卿(せつどしまへつきみ)は藤原宇合(ふぢはらのうまかひ)。0973番 長歌 食す国の 遠の朝廷に 汝らが かく罷りなば 平けく 我れは遊ばむ 手抱きて 我れはいまさむ 天皇我れ うづの御手もち かき撫でぞ ねぎたまふ...
View Article間々観音
日々つれづれ-16トップへ 今週はずっと忙しかった。妹の息子、すなわち私の甥ががんで入院。ついで、末弟がバスから下車する時、転倒して、病院に運ばれた。詳細は一切割愛するが、見舞いや打ち合わせ等々で、物理的なこともさりながら、気が急いて落ち着かなかった。 一昨日は相棒からアッシー君を頼まれた。入院中の母親の見舞いや雑用があってのこと。...
View Article万葉集読解・・・69(978~988番歌)
巻5~8メニュー へ そ の 70へ 万葉集読解・・・69(978~988番歌) 頭注に「山上憶良が重病に苦しんでいる時作った歌」とある。0978 士やも空しくあるべき万代に語り継ぐべき名は立てずして (士也母 空應有 萬代尓 語續可 名者不立之而)...
View Article飛んでけ弱気の虫
日々つれづれ-16トップへ 最近私はふっと弱気になることがある。「これも歳のせいか」と思っていた所、一通の手紙が舞い込んだ。「万葉集読解の愛読者です。是非完結して下さい」という趣旨の文面が綴るられていた。...
View Article梅林公園
日々つれづれ-16トップへ 今、まさに諸処で梅が満開である。この時期になると私は岐阜市の梅林公園に出かける。昨日その梅林公園に出かけたのだが、今回で5年連続になる。場所も同行者も全く同じ。私と相棒は、花見にどこかへ出かける場合、日曜祭日は避けることにしている。人混みが多いとゆっくり観賞できないからである。...
View Article万葉集読解・・・70(989~1004番歌)
巻5~8メニュー へ そ の 71へ 万葉集読解・・・70(989~1004番歌) 頭注に「湯原王(ゆはらのおほきみ)が打酒(ちょうちゃく)して詠った歌」とある。0989 焼太刀のかど打ち放ち大夫の寿く豊御酒に我れ酔ひにけり (焼刀之 加度打放 大夫之 祷豊御酒尓 吾酔尓家里)...
View Article万葉集読解・・・71(1005~1018番歌)
巻5~8メニュー へ そ の 72へ 万葉集読解・・・71(1005~1018番歌) 頭注に「八年丙子年夏六月、吉野の離宮に幸(いでま)す時に山部宿祢赤人(やまべのすくねあかひと)が詔(みことのり)に応えて作った歌と短歌」とある。八年は天平八年(736年)。行幸は四十五代聖武天皇。赤人は伝未詳なるも自然を詠った代表的万葉歌人。1005番 長歌 やすみしし 我が大君の 見したまふ...
View Article